2022年2月2日 Google広告の月別全体結果をTableauで可視化してみた Google広告の結果を分析する為に運用結果をエクセルでダウンロードして、Google Data Studio、BIツールで分析したりしますが、この集計に時間がかかる上に傾向や改善策を見つけるのはいつの時代も苦労します。 そこでBIツールTableauによる分析用ダッシュボードを作成してみました。 ※前半作業であるデータ集計は下記の記事をご覧ください。スクリプト機能でスプレッドシートへ自動出力 今 […] 続きを読む
2021年10月31日 Google広告のキーワード→検索レスポンシブ広告をTableauで可視化した 2021年のGoogle広告では、検索レスポンシブ広告やキーワードのマッチタイプの仕様変更がありました。 Googleが推奨する運用手法も変化しており、この流れに適用していかないといけません。 実際に、運用を続けている中で、次のような声も良く聞いています。 「検索レスポンシブ広告は集計できる範囲が限られていて、細かい箇所まで頻繁に確認できない」 「広告グループがたくさんあるので、個別に確認するのが […] 続きを読む
2021年6月11日 GooglePLAの商品別ROASをTableauで可視化してみた Google広告の「ショッピングキャンペーン」の商品別の結果は、運用画面だけでは分かりにくいので、グラフで個別の費用と収益をプロットしてみました。これを見ることで、商品別の月別の推移や収益性が一目で分かり、キャンペーン内でROASを改善する方法が分かります。 続きを読む
2021年5月30日 【フリーランス経理】スプレッドシートと弥生会計で数値チェックを短時間で済ませてミスを減らす方法③ 過去の記事で、スプレッドシートを利用して、経理データを効率的に管理する方法をご紹介してきました。 ① 銀行、カードのデータを集計して効率的に経理作業をする方法 ② スプレッドシート→弥生会計のデータ転送作業を効率化する方法 今回は、スプレッドシート、弥生会計を使いながら経理処理を行っていく中で、必ず行う数値チェックについてです。 経理作業において各仕訳の金額チェックは重要であり、とても多くの時間を […] 続きを読む
2020年3月17日 【2020年版】Google広告の目標コンバージョン単価の結果をTableauで可視化 Google広告の目標コンバージョン単価は知見が少ないこともあり、どのように制御すれば良いか分からない部分も多いです。実際の結果を元に傾向と対策の方向性をまとめています。 続きを読む
2019年9月23日 サーチコンソール(スプレッドシート経由)のデータをTableauで図表化してみた 以前にSearch ConsoleのデータをGoogleスプレッドシートに自動反映で、 サーチコンソールのデータをスプレッドシートへ出力する方法をまとめました。 今回はその続きとして、スプレッドシートをデータソースとしてTableauに接続して 表やグラフを作成する作業を行いました。 スプレッドシート上のサーチコンソールのデータをTableauに接続 まずTableauを開いて、データソースで該当 […] 続きを読む
2018年9月7日 GTMスクロール機能をGoogleアナリティクスとTableauで可視化してみた Googleタグマネージャがスクロールを正式にサポート これまで「WEBサイトの各ページをユーザーがどの程度しっかり見てくれたか知りたい」という要望に対して、「ページ内のスクロール量を計測し、一定の範囲を超えるスクロールを行ったタイミングでイベントを送信する」という実装がGoogleアナリティクス・Googleタグマネージャで行われてきました。 実際にその実装を行う為には高度なJavaScript […] 続きを読む