Google Data Portal 2022年5月6日2022年5月13日 Googleデータポータル×サーチコンソールでデータ分析 Google Search Console(以下、サーチコンソール)で、WEBサイトの自然検索の流入状況を確認するケースは多いでしょう。 「サチコ」と略して読んだり、サチコミエルカと呼ばれるサービスもあるほどです。 しかし、サーチコンソールは管理画面だけでは、データが分かりづらい部分があることも事実です。 ・最大で過去16ヶ月のデータしか保持されず、それ以前のデータを見るためにはダウンロードして保 […]
SpreadSheet 2022年4月27日2022年5月6日 Adobe Analytics の結果を広告結果と合体してレポート自動化 広告運用者にとって手間が増える複数媒体のデータ集約について、Yahooプロモーションとキャンペーンマネージャーを例にスプレッドシートで効率的に成形する方法をまとめました。
Google Ads 2022年4月7日2022年4月18日 Google広告のスクリプト機能でスプレッドシートへ自動出力設定した リスティング広告の運用管理で運用者が日々の分析と改善を行う際に、データ集計→数値分析の流れで作業します。この流れの中で、前半のデータ集計はルーティン作業なのでできる限り自動化しておきたいところです。 リスティング広告自動化に向けて 自動化に向けて一つの手法として、Google広告のデータをスプレッドシートへ自動出力する方法があります。 スプレッドシートへ出力した後は、スプレッドシート上で表やグラフ […]
Search Console 2022年4月7日2022年5月10日 自動効率化への第一歩!サーチコンソールのデータをGoogleスプレッドシートに自動反映 サーチコンソール(Search Console)について Webサイトへの流入検索キーワードやSERPs(検索結果画面)からのCTR(クリック率)などを調べるのにGoogleサーチコンソール(Google Search Console)を使われている方は多いでしょう。 画面内の「>Search Console>検索アナリティクス」を選べば、これらの結果を見ることができます。 しかし、表やグラフをカ […]
Google Ads 2022年2月9日2022年3月21日 Google広告スクリプトで入札戦略タイプをスプレッドシートに自動出力 Google広告で「自動入札」の導入はGoogleも推奨しており、多くのアカウントで設定されていることと思います。 Google広告を運用されている方は、最初はうまくいくか不安を抱えながら徐々に慣れてきて、複数のキャンペーンで設定を変えながら調整していることでしょう。 自動入札といっても完全に自動ではなく、CV最大化や目標CPA達成などの目的にために定期的に数値確認しながら微調整を続けないといけま […]
Google Ads 2022年1月6日2022年3月21日 広告運用のデータ集計時のミスを減らす方法 広告運用の作業において、データ集計の作業は避けてとおれないものです。広告運用に限らずですが、エクセルやCSVでダウンロードして整理したり数式で自動変換したりするでしょう。 このデータ集計の作業ですが、、 集計ミスを0にするのって、大変ではないですか?広告業界でも「自動化しよう」「効率化しよう」と何年も前から業界全体で言われ、いろんなツールも出ました。 しかし、自動化や効率化の手前のデータ集計で中々 […]
Freelance Accounting 2021年12月29日2022年1月8日 【フリーランス経理】スプレッドシートと弥生会計で集計ミスを減らす方法④ 以前の記事で、フリーランス向けに経理を効率的に行う方法をご紹介しました。 銀行、カードのデータをスプレッドシートに集計して、弥生会計の決算を効率化スプレッドシート→弥生会計のデータ転送作業を効率化 数値チェックを短時間で済ませてミスを減らす方法 今回は、過去の内容をふまえてBS(貸借対照表)、PL(損益計算書)の集計をさらに自動化させる方法をご紹介します。 そもそも、フリーランスが経理作業をする際 […]
Google Ads 2021年11月29日2022年1月8日 広告アカウントで再現性のあるCPA改善の考え方 Google広告、Yahooプロモーションの広告運用において、下記のような相談を良く受けます。 「CV率をあげたいけど、なかなか良い訴求の広告文が思いつかない」 「データを集計してもどのようにCPA改善すれば良いかわからない」 「CPA改善の必勝パターンってないですか?」 細かい箇所は各アカウントで異なる前提ですが、 今回はCPAを改善していく際に多くのアカウントに当てはまる 改善アプローチの一案 […]
Google Ads 2021年10月31日2022年5月3日 Google広告のキーワード→検索レスポンシブ広告をTableauで可視化した 2021年のGoogle広告では、検索レスポンシブ広告やキーワードのマッチタイプの仕様変更がありました。 Googleが推奨する運用手法も変化しており、この流れに適用していかないといけません。 実際に、運用を続けている中で、次のような声も良く聞いています。 「検索レスポンシブ広告は集計できる範囲が限られていて、細かい箇所まで頻繁に確認できない」 「広告グループがたくさんあるので、個別に確認するのが […]
Google Ads 2021年8月31日2021年9月2日 Google,Yahoo広告のutm_contentをデータポータルで可視化する WEB広告を配信する際に、Google Analyticsへデータ転送するために「?utm」で始まるパラメーターを流入先URLの後ろに付けていることでしょう。主に広告配信で使われるGoogle広告、Yahooプロモーションでは、下記のパラメーターが馴染みかと思います。・utm_source・utm_media・utm_campaign・utm_contentこれらのキャンペーン別の使用例は以前に「 […]