Google Ads 2月 7, 2019 11月 19, 2020 Google広告担当者が分析によってWEBサーバー管理者の作業ミスに気づいた事例 Google広告の分析を行ったことによる改善事例をご紹介します。 品質スコアの三要素「LPの利便性」「広告の関連性」「予測CTR」の分析により、サイト内更新時に発生した間違いに気づいた事例です。 品質スコアの結果 まず下記の品質スコア別「LPの利便性」の結果をご覧ください。 「平均より上」「平均」「平均より下」「評価なし」の4つに分かれており、それぞれをカウントして全体を100%としたときの各要素 […]
Google Analytics 1月 7, 2019 11月 19, 2020 Googleデータポータルの「データを統合」でGoogle Analyticsの分析をしてみた Googleデータポータルの「データを統合」の機能について、Google Analyticsの分析に役立つ形で使って分析した一連の流れを本記事でまとめました。 この機能を使う対象者は中級レベル以上である程度使いこなしている方向けです。 「データの統合」の基本的な概要説明は、他のブログ記事が参考になるかと思いますのでここでは最低限の説明のみに留めます。 【Googleデータポータルの「データの統合」 […]
Google Ads 12月 7, 2018 11月 19, 2020 GoogleデータポータルでGDNイメージ広告の表結果に実画像を表示してみる Google広告(旧アドワーズ)のデータ分析に「Googleデータポータル(旧 データスタジオ)が使われる機会が増えてきました。 これまで当ブログではBIツールTableauばかり紹介してきて、Googleデータポータルはあまり推していませんでした。変幻自在に表やグラフを使えるという点ではTableauのほうが遥かに上だと考えていた為です。 しかし、機能がどんどん進化していることもあり、データポー […]
Google Analytics 12月 7, 2018 12月 15, 2020 複数の初見Google Analyticsアカウントを短時間で効率良く分析する方法を考えてみた WEBサイト内の分析をGoogle Analytics(以下GA)で行う際の手法は年々変わってきています。 新しい機能が出る度に便利になっている側面もあれば、同時に詳細箇所まで見ることが求められて高度化している側面もあります。 そこで「作業者が複数のGAアカウントを分析する際に、データ集計から分析までこのようにすれば効率的なのではないか」という一案を記しました。 (あくまで個人的な見解です) GA […]
Google Ads 11月 7, 2018 12月 15, 2020 Google広告スクリプトのコード例(各レポートの指標部分) 以前にGoogle広告スクリプトを使ってスプレッドシートでデータを自動出力する方法をご紹介しました。(属性によってコードが変わるのは上記記事本文の④、⑤、下記コードの黄色、黄緑色の部分です) var report = AdWordsApp.report(’SELECT Month, CampaignName, AdGroupName, Device, Impressions, Clicks, Co […]
Search Console 11月 7, 2018 12月 15, 2020 自動効率化への第一歩!サーチコンソールのデータをGoogleスプレッドシートに自動反映 サーチコンソール(Search Console)について Webサイトへの流入検索キーワードやSERPs(検索結果画面)からのCTR(クリック率)などを調べるのにGoogleサーチコンソール(Google Search Console)を使われている方は多いでしょう。 画面内の「>Search Console>検索アナリティクス」を選べば、これらの結果を見ることができます。 しかし、表やグラフをカ […]
Google Ads 10月 7, 2018 11月 19, 2020 Google広告のスクリプト機能でスプレッドシートへ自動出力設定した リスティング広告の運用管理で運用者が日々の分析と改善を行う際に、データ集計→数値分析の流れで作業しますが、前半のデータ集計はルーティン作業なのでできる限り自動化しておきたいものです。 リスティング広告自動化に向けて 自動化に向けて一つの手法として、下図のようにGoogle広告からスプレッドシートへ出力した後にTableauもしくはGoogleデータポータルとAPI連携して分析する方法があります。 […]
Google Ads 9月 7, 2018 11月 19, 2020 GTMスクロール機能をGoogleアナリティクスとTableauで可視化してみた Googleタグマネージャがスクロールを正式にサポート これまで「WEBサイトの各ページをユーザーがどの程度しっかり見てくれたか知りたい」という要望に対して、「ページ内のスクロール量を計測し、一定の範囲を超えるスクロールを行ったタイミングでイベントを送信する」という実装がGoogleアナリティクス・Googleタグマネージャで行われてきました。 実際にその実装を行う為には高度なJavaScript […]
Google Ads 8月 7, 2018 11月 19, 2020 Tableauデータ自動更新でGoogle広告の検索クエリを3つに分類 Google広告の運用において検索クエリの把握と管理は重要なタスクの一つで、例えば下記のチェック項目があります。 検索クエリのチェックポイント(Google広告) 検索クエリの中で的外れ(CVに繋がりそうにない)の語句を除外設定する キーワードに登録されていない検索クエリを登録する CVが発生した検索クエリを認識して、紐づいているキーワードの上限入札単価を引き上げる これらをキャンペーン別、広告グ […]
Google Analytics 7月 6, 2018 12月 16, 2020 CV独自指標を作ってみた―Google Analyticsでページ単位のCV貢献度を測るー Google AnalyticsでCV(購入完了、問合せ完了などを目標完了として設定したものと定義します)の合計数はKPIとして集計、報告する場合が多いですが、ページ単位のCV貢献度を評価する時にも有用です。 例えば、下記のケースの場合はどうでしょう。 GAでページA,Bを分析した結果 ページA→CVしたユーザーのページ別訪問数が多いページB→CVしたユーザーのページ別訪問数が少ない ページAのほ […]
Google Ads 6月 7, 2018 11月 19, 2020 Googleディスプレイ広告の配信(WEBサイト/アプリ)結果を効率的にモニタリング Google広告の運用において、プレースメント(ディスプレイ広告の配信先)の把握と成果比較は重要なタスクの一つです。 配信先は、WEBサイト、アプリ、Youtubeなどがありますが、 「アプリは配信先に含めたほうが良いか」という相談をたまに受けます。 数年前であれば何も言わずに「プレースメントの除外」で除外設定をしていましたが、最近は「アプリのCVRが良い」という声も聞きます(商材によってだと思い […]
Google Ads 2月 7, 2018 11月 19, 2020 Google広告のキーワード結果をTableauのダッシュボードとして作ってみた Google広告のダッシュボードをさらに細分化して作成してみました。 前回作成したGoogle広告の月別全体結果をTableauで可視化もご覧ください。 前回は検索キャンペーンの広告グループをフィルタで切り替えて、キーワード、広告、検索クエリ、広告カスタマイザを同時にチェックできるものでしたが、今回は広告グループ内のキーワードの品質スコアの要素を費用順に並べたものです。 左側の棒グラフは上から順に […]