私も以前はそうでしたが、良い方法を見つけてからは英語の動画も良く見るようになりました。やはり日本以外の情報のほうが多いので、英語の動画は理解できたほうが良いですよね。
そこで今回は英語が話せない人でも、日本語で動画の中身を理解する方法をお伝えします。 どのような方法かというと、、
それは「Deeplで英語を和訳して日本語で理解すること」です。
使用する翻訳サイト:https://www.deepl.com/ja/translator
この方法を使えば英語のYouTube動画をその場で日本語の文章と並べながら中身を理解することができるようになります。
その手順について、以下で自分へのメモを含めてご紹介していきます。

YouTube動画の文字起こし機能を使う
翻訳したいYouTubeの動画画面の右下にある「…」というボタンを押し「文字起こしを表示」をクリックします。すると右側に翻訳された英語が出てきます。

母国語でないコンテンツは聞き取るのが大変なので、こちらを活用してみましょう。
そして、これをドキュメントにして保存したい場合もあるでしょう。
その時の手順は下記のとおりです。
右上の「:」をクリックし、『タイムスタンプ表示を切り替える』をクリックします。
こうすると、時間部分は表示されなくなります。
これでテキスト部分をドラックすれば、「コピー」をして貼り付け先のドキュメントに保存することができます。
ただ、この作業さえもChrome拡張機能を使うことで、DeepLの翻訳作業と同時に一気にできてしまうのです!
どういうことかというと、まず下記のURLよりChromeブラウザの拡張機能をインストールしてみます。
Chrome拡張機能「なぞり翻訳 for DeepL翻訳」を使う
こちらの拡張機能をChromeにインストールしてみましょう。『なぞり翻訳(英→和) for DeepL翻訳』
Firefox版はこちら
「DeepL / MultiTranslate」
インストール後に、改めて翻訳部分をドラッグして右クリックします。
すると「DeepL翻訳(英→和)」という項目が出てくるので、これをクリックします。


ドキュメントに貼り付けると、改行がされていない状態なので、Googleドキュメントの場合は下記の手順で改行部分を消去しましょう。
①編集→「検索と置換」を選択
②検索部分に「\n」と入力
③「正規表現を使用する」にチェック
④「すべて置換」

無料版では上限文字数に達したら途切れてしまうので、頻繁に行う方は有料版を導入するようにしましょう。 英語のYouTubeを瞬間文字起こし→ドキュメント化する手順は以上です。
専門分野で英語の動画を理解する際に取り入れて、多くの情報をINPUTするのに役立てましょう!!